フィリピンの秘められた可能性 英語人口 自国語のタガログ語以上に英語が復旧。公文書、契約書などは全て英語表記。 小学校から授業では英語の教科書が使用され、現在は国民の70%以上が英語でのコミュニケーションが可能。 世界第3位の英語人口。 アメリカ映画が米国と同時に封切りされ、世界のニュースがリアルタイムで人々に理解される国。 欧米などから受託するBPOはインドを抜いて、フィリピンが世界一 例)コールセンターでは40万人以上を雇用 国語:フィリピノ語(タガログ語) 公用語:フィリピノ語及び英語 その他80以上の言語が存在 人口ボーナス 2014年7月に1億人に達し、 ASEAN諸国ではインドネシアに次ぎ第2位となる。 2050年には総人口1億5千万人労働人口は老齢化の進む日本の2倍と予想される。 フィリピンの平均年齢:23歳 日本の平均年齢:45歳 国連の予測では、 生産年齢人口(15~64歳の人口) が総人口に占める割合が増加する期間である「人口ボーナス期」は、2050年頃まで続く見込み。 また、 生産年齢人口の絶対数は2080年頃まで増加すると予測。